
・WordPressのテーマがたくさんありすぎて選べない
・初心者におすすめのテーマを教えて欲しい

WordPressのテーマ選びは僕もブログを始めた当初、かなり悩みました。
これまで僕は複数テーマを利用してきましたが、テーマによって、使いやすさは格段に違います。
ブログを継続するためにも、使いやすいテーマを利用することは超重要です。
今回は、
- WordPressテーマを選ぶときに3つのポイント
- おすすめのWordPressテーマ6つ
について、お話しします。
- 副業ブロガー
- 【53記事で月18万達成】最小限の労力でブロガーを稼がせる人
- ブログ3サイト運営 で通算収益7桁
- バリューコマース・ゴールドランクアフィリエイター(上位3%)
WordPressテーマを選ぶときの3つのポイント

WordPressテーマを選ぶときにチェックすべき項目を説明していきます。
- デザインのカスタマイズ性が高いか
- ブロックエディターの機能が充実しているか
- SEO対策がしっかり取られているか
デザインのカスタマイズ性が高いか
デザインはカスタマイズ性が高いとは、簡単に色んなデザインに変更できるという事です。
色んなデザインに変更できる事で、デザインが人と被らなくなります。
また、カスタマイズの機能がない場合、自分でソースコードをいじって、カスタマイズする必要がありますが、
プログラミングに知見がある人でないと難しいです。
つまり、色んなカスタマイズの機能が用意されているテーマの方が、デザインの幅が広がります。
また、デザインの幅も重要ですが、操作性も重要です。
簡単な操作でデザインが変更できるテーマの方が、時間をかけず、初心者でも簡単にデザインを変更できます。
ブロックエディターの機能が充実しているか
ブロックエディターとはWordPressのver5.0から導入された記事の編集画面のことです。

ブロックエディターの機能が充実しているかで、記事の執筆にかかる時間がかなり、変わってきます。
例えば、
このブログでも利用している、SWELLは、ブロックエディタへの対応が充実して、

このような吹き出しを1クリックでつけることができたり
このような枠も1クリックで用意することができます。
毎回使うエディタだからこそ、機能が充実しているかは、かなり重要ですね。
SEO対策がしっかり取られている
SEO対策とは、簡単にいうと「検索エンジンで上位表示するための対策」です。
裏側の仕組みなのでわかりづらいですが、そのテーマがどのように作られているか、モバイルにも対応しているかなどの要素がSEOには大きく影響を与えます。
SEO対策は初心者が自力でほどこすのは、ほぼ無理なので、テーマ側でしっかり取ってもらう必要があります。
SEO対策がしっかりしているテーマを選ぶようにしましょう。
有料テーマと無料テーマどちらがおすすめ?

僕は有料テーマと無料テーマでは、有料テーマをおすすめします。
有料テーマをおすすめする理由は3点です。
- 機能性が高い
- SEO対策がしっかりしている
- アップデートやサポート体制が良い
有料テーマは機能が豊富なので、HTML/CSSといったプログラミング(マークアップ)言語の知識が無くても簡単にカスタマイズできます。
一方、無料テーマだと、使える機能が限られていて、自分でカスタマイズしようとした結果、
時間がかかってしまったり、下手をすればテーマを壊してしまうこともあります。
また、SEO対策についても、有料テーマは最新のSEO対策への対応をすぐに実施してくれますが、
無料テーマは、サポートが遅かったり、途中で更新されなくなる可能性もあります。
収益を得ているブロガーさんの大半は有料テーマを使っています。
例えば、月100万円以上稼いでいるTsuzukiさんも有料テーマをおすすめしています。
無料のテーマと、有料のテーマがあるのですが、大きな違いは「対応力」と「情報量」の2点です。
有料テーマはどんどん改善されていき、カスタマイズ方法などの情報量も増えます。
ググって解決できることが増えるので、安心して利用することが可能です。
引用元:https://www.tsuzukiblog.org/wordpress-theme-recommend/
最初は無料テーマを使って、収益が発生してから有料テーマに切り替えるとなると、互換性があるテーマは少ないので、デザインなどを1から設定し直す必要があり、かなり手戻りが発生します。
機能性が高い有料テーマを導入することで、記事執筆にかかる時間もかなり削減できます。

有料テーマを使うことで、「絶対に稼ぐ!」と言うコミットにも繋がりますので、投資だと思い、有料テーマで始めてみてはどうでしょうか。
おすすめのWordPressテーマ6つ

ここでは、おすすめのWordPressテーマを6つ紹介します。
SWELL

「シンプル美と機能性の両立- 圧倒的な使い心地を追求するWordPressテーマ」とうたっている通り、
デザイン・機能とも充実しているのに、操作が簡単で、初心者にも使いやすいというのがこのテーマの特徴だと感じています。
またブロックエディタへの対応が他のテーマに比べて、かなり優秀なので、
記事を書くスピードも上がるのがいいところですね。
AFFINGER

AFFINGERは稼ぐに特化したアフィリエイトテーマとして、SEO対策がしっかりしているテーマです。
それに加え、AFFINGER5は48種類のデザインテンプレートを用意するなど、デザインの幅も広いです。
少しネックなのは、機能が豊富すぎるがゆえ、初心者にはカスタマイズが難しく感じる部分があることですね。
ちなみにメンタリストのDaiGoさんのブログもAFFINGERが使用されています。
↓の動画でAFFINGERを魅力が語られています。
賢威

沈黙のWebマーケティング/ライティングの著者、松尾 茂起さん作成のSEOに強いテンプレートです。
これまで11年以上に渡り、27,000以上のユーザーに使用されています。
SEOに強いと歌っているだけあり、
- 一度購入すれば最新のバージョンを無料でダウンロードできる
- テーマ以外にもSEOのためのマニュアルが手に入る
- サポートフォーラムで、テンプレートの編集方法やSEOに強いサイト作りの方法がわかる
などのメリットがあります。

STORK

やわらかい印象のデザインが特徴的で、また機能も豊富なので、初心者でも簡単にカスタマイズすることができます。
個人ブロガーで使っている人が多いので、やりたいことがある場合、ネットで検索すれば、何かしらヒットする情報量の豊富さがあります。

Diver

Diverのキャッチコピーは「初心者でも簡単に利用することが可能な高品質高機能なハイスペックワードプレステーマ」。
なんだか凄いですが、アップデート頻度が非常に高く、常に最新の機能が導入されます。
またサポートが無期限・無制限で受け放題というのが特徴的。
また、テーマの編集方法だけでなく、HTMLやCSSといった部分のカスタマイズ方法まで教えてくれます。
値段は少しはりますが、今注目のテーマです。

Cocoon

無料テーマの中では、群をぬいて機能面が充実しているのが、Cocoonです。
デザインのカスタマイズはそこまで多くないので、被ってしまうのが難点ではありますが、無料のテーマといったら、正直Cocoon一択といえます。
気になるブロガーのWordPressテーマを調べる方法

いろんなブログをみていると「この人のテーマいいなー」と思うこともあるでしょう。
ここでは、他の人が利用しているブログテーマの調べ方をお伝えします。

Google chromeのブラウザで右クリックし、「ページのソースを表示」をクリックします。

「wp-content/themes」で検索すると「wp-content/themes/jstork/style.css」とテーマがわかります。
WordPressテーマの導入方法
WordPressテーマの導入方法を説明します。
- まずはそれぞれのWordPressテーマのサイトから、テーマのファイルを購入します。
- 購入が完了したらテーマのファイルをダウンロードします。
- ダウンロードしたファイルをWordPressにアップロードします。

「新規追加」をクリックします。

「テーマのアップロード」をクリック。

「ファイルを選択」からダウンロードしたテーマを選択し、「今すぐインストール」をクリック。

テーマを「有効化」をクリックする。
まとめ
いかがでしたしょうか。
WordPressのブログをまだ立ち上げていない人がいましたら、下記の記事で導入方法を詳しく説明しているので、
参考にどうぞ。

トップアフィリエイターがマンツーマンでブログで稼ぐ方法指導。
『【選ばれた人だけが受講できる】ブログマンツーマン0円講座』の2期生を募集中です。
応募期限は7/15までです。
詳しくは↓