
ブログ収入の仕組みってどうなっているの?

ブログで稼ぐといっても、グーグルアドセンス、アフィリエイトなど様々な仕組みがあり、稼ぎやすさや稼げる額も大きく違ってきます。
この記事を読むことで、
- ブログ収入の仕組みが理解できる
- 初心者がブログ収入を得るためのコツがわかる
ようになります。
りゅうの経歴
- ブログを3つ運営。通算収益7桁以上
- NTTデータのシステムエンジニア→コンサルティングファームの経営コンサルタント
- 29才。東京在住
ブログ収入の仕組み|広告収入と自分の商品を販売
ブログ収入の仕組みは、ブログ記事を書いて集客し、広告や自分の商品を販売することにより収益を得ることができます。
以下図を見てください。
大きく分けると、
- 検索エンジン、SNSなどからブログに「集客」し、
- 広告(アフィリエイト、グーグルアドセンス)収入、自分の商品を販売し「収益化」する
となります。
ブログ収入の仕組みとしては、
- 広告収入(アフィリエイト、グーグルアドセンス)
- 自分の商品を販売
の2つがあります。
ブログ収入の仕組み①:広告収入
ブログ収入の仕組み1つめは、広告収入です。
ブログに広告を貼り、ユーザーがその広告をクリックしたり、広告先の商品・サービスを購入すると収入が発生します。
広告には大きく2つの種類があります。
- アフィリエイト
- グーグルアドセンス
1. アフィリエイト
自分のブログで広告主の商品を紹介し、ユーザーが自分のブログ経由で商品を購入してくれると報酬が発生します。
例えば、自分のブログでとある化粧品のレビュー記事を書き、レビュー記事内に設置したリンク経由でユーザーが商品を購入すると、1件あたり5,000円などの報酬が入ります。
報酬の発生条件は商品・サービスによって様々です。
例えば、
- 某転職サイト:無料会員登録で1,500円
- 某プログラミングスクール:無料体験会参加で3,000円
- 某マッチングアプリ:有料会員登録で10,000円
- 某ファッションサイト:購入金額の3%
など、商品・サービスによって収入が大きく変わってきます。
例えば、某マッチングアプリの有料会員登録が月に10件発生すれば、10万円稼ぐことができます。
ブログの収入の仕組みの中では、一番稼げる額が大きい手段です。
実際は、広告主と直接契約するのでなく、仲介業者であるASP(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)を通じて、広告主と契約することになります。
ASPによって取り扱い商品やジャンルが大きく異なるので、可能な限り多くのASPに登録しましょう。


2. グーグルアドセンス
グーグルアドセンスとは、ユーザーの検索履歴などに応じて、ユーザーに適した広告を自動で表示してくれるサービスです。
皆さんもサイトを見ていると、自分が検索した商品に関連する広告を目にしたことがあるのではないでしょうか。
(僕は一時期マッチングアプリの検索ばかりしていたので、広告がマッチングアプリだらけになり、恥ずかしかった記憶があります。笑)
グーグルアドセンスは、ユーザーのクリック数に応じて、収入が発生します。
アフィリエイトはクリックだけでは収入が発生しない場合が多いですが、アドセンスはクリックのみで収益が発生するので、ハードルは低めですね。
ただ、クリック単価は1クリック30円〜40円くらいと言われています。
自分のブログがそこそこ見られるようになって、仮に1万PVを達成しても、稼げる額は数百円〜数千円程度なので、稼げる額は少ないです。
ちなみに、グーグルアドセンスで収入を得るには審査があります。
審査基準は具体的に公開されていませんが、記事の質とある程度の記事数が必要になります。
ブログ収入の仕組み②:自分で作った商品を販売
ブログを訪れてくれた人に、自分で商品や講座を作って販売する方法です。
- Twitterの伸ばし方の記事
- ブログの初心者向け動画講座
- 転職のカウンセリング
自分の商品を作るというと少し大変そうに感じるかもしれませんが、
今では手軽に自分の商品を販売できるサイトが沢山あります。
・note
有料記事を販売し、収入を得ることができます。
やり方は簡単で、無料会員登録をして、記事を書いて値段を設定するだけ。
ブログやSNSでの影響力が高まってから、リリースすると購入してくれる人も増えます。
noteと同じで記事を有料で販売するサービスですが、大きな違いとして記事を紹介した人に紹介料が入るのが特徴的。
そのため、記事を読んだ人が拡散してくれる可能性が高くなります。
2020年1月リリースと、まだまだ新しく、未知数なサービスですが、今後に注目です!
動画講座を販売し、収入を得ることができます。
こちらも無料会員登録し、撮影した動画をアップロードし、値段を設定するだけです。
例えば、ブログのノウハウなどをまとめて、「ブログ初心者講座」して、販売し、収益をあげることができます。
自分の商品・サービスを自由度高く販売することができるサービス。
転職相談のカウンセリングサービスを販売したり、イラスト作成や、HPの作成などまで、幅広い商品を販売し、収入を得ることができます。
初心者がブログで収入を得る3つコツ
取り組む順番は「アフィリエイト→グーグルアドセンス→自分の商品を販売」
ココまでブログで収入をえる仕組みを解説してきました。
- アフィリエイト
- グーグルアドセンス
- 自分の商品を販売
初心者におすすめな取り組む順番は、「アフィリエイト→グーグルアドセンス→自分の商品を販売」です。
先ほども述べた通り、グーグルアドセンスは初心者が頑張っても数百円くらいの収入にしかなりません。
一方アフィリエイト収入であれば商品あたりの単価が高いので、月1万、5万、10万と割と簡単に稼げます。

僕が運営している恋活ブログはアフィリエイト収入20万円に対し、アドセンスが3000円という状態です。
アフィリエイトを頑張っているとブログのアクセス数も自然と伸びてきます。
アクセスが伸びてきたらグーグルアドセンスでちょこっと収入を得るのが良いでしょう。
最後に、自分の商品を作るのは少し難易度が高めなので、ある程度のアフィリエイトで実績をこなして、アクセスが伸びてきてから取り組むことをおすすめします。
アドセンスの審査を通過するために、まだ数記事しか書いていないのに何度も何度も挑戦している人をよく見かけます。
単刀直入にいうと、アドセンスの審査を頑張るくらいなら、まずは記事を書くことに注力した方が良いです。
仮に数記事でアドセンスの審査に通過したとしても、アクセスが少ない段階では、月に数百円稼ぐのすら厳しいです。
良質な記事を書いていれば必ずグーグルアドセンスは合格します。
なので、まずは記事を書くことに集中しましょう。
WordPressでブログを始める
ブログにははてなブログ、アメブロといった無料ブログと、WordPressなどの有料ブログがあります。
無料ブログは立ち上げるのは簡単ですが、アフィリエイト広告を貼れないという大きなデメリットがあります。
なので、ブログは必ずWordPressで立ち上げましょう。
確かに年間1~2万円ほどかかりますが、ブログを普通に1年続けていれば、最低でも5万円くらいは稼げるようになります。
ブログで稼ぎたいのであれば、投資だと考えてWordPressブログを開くことをおすすめします。

ブログの技術を学ぶ
ブログで稼ぐためには、ブログにアクセスが得る方法、アフィリエイト商品を買ってもらうためのライティングの技術などを学びましょう。
技術を学ばず取り組むと、過去の僕のように100記事書いたのに、アクセスも収益もゼロということになりかねません。
学ぶべきことは以下の記事にもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ
最後にポイントをおさらいしておきます。
- ブログ収入の仕組みは、「アフィリエイト」「グーグルアドンセンス」「自分の商品を販売」
- グーグルアドセンスよりアフィリエイトの方が稼げる額が大きい
- 初心者は「アフィリエイト→グーグルアドセンス→自分の商品を販売」で取り組もう
ブログの仕組みを理解したら、続いてはブログを開設していきましょう!
