

・副業でブログを始めたけど、モチベーションが保てない
・副業を始めたいけど、飽きっぽいから続くか不安
・飽きっぽい自分でも続けためにはどうしたらいいの・・・
このような悩みをお持ちの方も多いと思います。
僕自身、かなりの飽き性でアルバイトも平均2〜3ヶ月で転々とし、資格勉強、ジム通いなど途中で辞めてしまったことが多々あります。
しかし、そんな僕でも、副業ブログを現在まで2年以上続け、新卒の給料くらい稼げるようになりました。
副業ブログを通して、1番つちかえた財産が継続力・続けるマインドといっても過言ではありません。
継続力は副業、本業にせよ、汎用的な成功のためのスキルと実感しています。

今回は、僕自身の経験を踏まえて副業・ブログを続けるコツを、具体的な方法まで踏み込んでお話ししたいと思います。
副業ブログを続けるコツ1:コントロールできることに集中する
ブログは100記事書いたからといって、100万円儲かるのか、1万円しか儲からないのかは正直わかりません。
最初のうちは1記事書くだけでも、かなり消耗するでしょう。
そして、20、30記事と書いて全く収益が発生しないと心が折れるポイントがきっとくると思います。
そんなモチベーションの低下を乗り切るヒントの1つが「コントロールできることに集中する」こと。
具体的言うと、収益に着目するのではなく、1日1記事書くといった、自分が取り組めば必ず達成できることに注目するのです。
自分のコントロールできることに集中し、無我夢中で作業を続けていると、不思議とモチベーションも回復してきます。
モチベーションを無理に高めるのでなく、無心で作業することで、モチベーションが追いついてくるのを待つことも有効な手段です。
続けていると見える世界が変わってくる

・ブログで確かに稼ぎたい。でも自分には実際無理じゃないかと思っている。
・ブログで稼げる人は、自分にはない才能があるからできるに違いない。
このように感じている人もいるはず。
実際僕も始めたての時は「10万以上稼ぐのは100%無理だろうな」と感じていました。
ただ、できるかわからないけど、とりあえず半年続けてみようと思い、収益のことは意識せず続けることだけに集中しました。
すると、半年たった時に初収益(わずか数百円)を得ることができ、それが嬉しくて、続けることができました。
そして数千円稼げるようになると、2、3万円稼ぐことが現実味を帯びてきました。
その後、数ヶ月無心で作業し、実際に3万円を稼ぐことができました。
そしてそして、月3万円稼げるようになると、月20万円は続けさえすれば、行けるという感覚が不思議と持てるようになったのです。
最初は大きな金額を稼ぐ自分の姿を想像するのは難しいかもしれません。
でも続けていくうちにどんどんと現実味を帯びてくるのです。
続けるうちに見える世界が変わることを信じて、無心で続けてみてはいかがでしょうか。

副業ブログを続けるコツ2:成功している副業家・ブロガーにモチベーションを高めてもらう
モチベーションが下がっているときはtwitterなどで実際に収益をあげているブロガーさんの体験談を見てみましょう。
すると、
「今は100万稼げているけど、実は最初の1年以上1万円すら稼げなかった」
など、自分もまだ望みがあるかも!!という人が必ず見つかるはずです。
反省なんかいりません。
超楽観的に自分もできるかも!!とモチベーションをあげてくれそうなエピソードだけに飛びつくのです。
決してブログはオワッてるみたいな人の投稿は見ないこと。笑
僕自身心が折れそうになったときに持ち直す大きなモチベーションになっていたのが、収益もアクセス数も急に延び始めるという先輩たちの体験談です。
ブログ立ち上げ直後はドメインパワーが弱いため、なかなかアクセスを得られません。
例えば、5年運営しているブログと同じテーマで、自分の方がクオリティ高い記事を書いても、軍配は5年運営しているブログに上がるでしょう。
でもある日少しずつ認められるようになり、急に爆発的に収益もアクセスも伸びるようになるのです。
とにかく自分のモチベーションを高めるエピソードに飛び付いて、モチベーションをコントロールしましょう。

副業ブログを続けるコツ3:極端に偏ってみる
飽きっぽい人にありがちなのが、色々と手を出してしまうこと。
例えば、副業でブログに取り組み始めると、情報収集のためにTwitterのヘビーユーザーになる人は多いでしょう。
Twitterは有名なブロガーの方々が発信する有益な情報が多い一方、ブログを続けるにあたりノイズになる情報も多いです。
Twitterでは「Twitter発信で収益300万円を突破!」「1日5分!FXで月100万円」といった、非常に(うさんくさくも)魅力的な情報も目に飛び込んで来ます。
確かにブログ以外にも、株、FX、twitterのインフルエンサーなど副業の手段は沢山あります。
どれがおすすめということはここでは深く言及はしませんが、確実に言えるのはどれも中途半端に手を出しても、成果は出ないということ。
特に会社員の人は副業・ブログに充てられる時間が限られているので、何に時間を割くのかというのは非常に重要になります。

また、本気でやりたいのであれば、副業以外にも、ダラダラテレビやネットサーフィンなどで無駄にしてしまっている時間も含めて、ブログ以外全てやらないと決めることがおすすめです。
*ブログに集中するための方法はこれからお話しします。
副業ブログを続けるコツ4:副業・ブログに集中できる環境作りをする
ブログに集中する決意を固めたら、合わせてブログに集中する環境作りを始めましょう。
良くあるのが、ブログに取り組もうと家で書きはじめたけど、ちょっと休憩と思い、テレビをつけたら、ダラダラ1時間見続けてしまった・・・
というように、他の物に誘惑されてしまうこと。
人間は弱い生き物なので、目先の楽さ、楽しさを優先してしまいます。
目先ではなく、1年後に副業・ブログで稼ぐという目標を見定めた行動をするのは、難しいことなのです。
だからこそ、目先に捉われず、未来の目標に向かって行動するだけで、周りと差がつくのです。
目先の楽しさに負けないようにするには、副業・ブログに集中できる作業場を確保することです。
例えば、家であれば
・テレビの電源を抜く
・スマホの電源をオフにするなど
誘惑してくるものをシャットアウトすること。
僕は副業・ブログを始めるにあたり、月1万円の自習室を契約しました。
1万円はちょっと高いなと思われるかもしれませんが、むしろ1万円払うことで本気で取り組むモチベーションにもなりました。
最近はコワーキングスペースなども増えてきており、周りの人の刺激を受けるのも、副業・ブログを継続するモチベーションになると思います。
自習室やコワーキングスペースはちょっとお金がという方は、近くのカフェ等で長時間作業できる場所を確保するでもいいと思います。
ただ、毎回作業場所を探すとなると、探すこと自体がめんどくさくなって、続かないという可能性もあります。
自分がそういうタイプだなーという人は、長期的な投資と考え、思い切って自習室などを借りる事をおすすめします!
副業ブログを続けるコツ5:副業・ブログへのハードルを無くす
いつでもどこでも、副業・スマホに取り組める環境を整えることも継続には重要。
僕はGoogle keep というパソコンとスマホで同期ができるメモ帳を使用して、通勤時間や昼休みなどのちょっとした空き時間にスマホでブログを書いています。
どこでもブログを書ける環境を整え、空き時間のみで1日1時間は作業時間を確保できています。
パソコンは混雑している電車内や、ちょっとした隙間時間に開きにくかったりしますよね。
ブログを書くのがパソコンだけだと、ブログを書くハードルが上がってしまうのです。
スマホでブログをを身につけてしまえば、仕事終わりの疲れている時にがっつり作業しなくても、隙間時間で記事が書けちゃいます。
副業ブログを続けるコツ6:モチベーションが下がったら、2、3日副業・ブログから離れてみる
僕は実は飽きっぽさに加えて、特定のものに対し、完璧主義なところがあるという、なかなかめんどくさいやつ。
そのため、ブログを毎日書くと決めていた時に、3日程サボってしまい、自分を攻めてしまったことがありました。
しかし、自分を攻めると、「やっぱり自分には無理だ」とモチベーションがより下がってしまい、結果続けることが難しくなるのです。
仮に1、2日サボっても、また、ブログを再開できたら問題ないのです。
ぶっちゃけブログをやらなくても、誰にも怒られませんし、迷惑もかけません。
むしろ、人生を豊かにしたいと思い始めたはず。
完璧主義の人は自分を追い込みすぎず、煮詰まったときは副業・ブログから離れてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
コツ1:コントロールできることに集中する
コツ2:成功している副業家・ブロガーにモチベーションを高めてもらう
コツ3:極端に偏ってみる
コツ4:副業・ブログに集中できる環境作りをする
コツ5:副業・ブログへのハードルを無くす
コツ6:モチベーションが下がったら、2、3日副業・ブログから離れてみる
今回は副業・ブログが続かないと不安な人向けに、僕なりの続けるコツを書いてみました。
継続力のコツは副業以外にも仕事、趣味など、人生のどんな場面でも使うことができます。
是非、副業・ブログを通じて身につけましょう!
コメント