
・副業でブログをやるか迷っている
・副業にブログって向いてるの?

僕は副業としてブログに2年間取り組んできて、結果的に通算100万円以上を稼ぐことができています。
結論からいうと、ブログは忙しいサラリーマンの副業に「超おすすめ」です!
今回は、
- 副業にブログが向いている理由
- 副業でブログをやることのメリット
- 副業ブログで稼ぐためのポイント
- 副業ブログの始め方
についてお話ししていきたいと思います!
ブログが副業に向いている理由
ブログが副業に向いている理由は以下3点です。
- 隙間時間でできる
- 時間切り売り型でない
- スキルアップできる
順に説明していきます。
隙間時間でできる
ブログ記事はスマホさえあれば書くことができます。
そのため、通勤時間や移動中など、ちょっとした隙間時間でも取り組むことができるのです。
サラリーマンの方は平日は仕事、土日は家族や友達との用事などで、まとまった時間を取るのが難しいという方も多いと思います。
ブログは隙間時間で積み上げていくことができるので、仕事もプライベートも多忙なサラリーマンに持ってこいです。
時間切り売り型でない
副業で最も取り組んでいる人が多いのが「アルバイト」です。
ただし、アルバイトは働いた時間に対して対価が支払われるので、働かなくなれば、収入はゼロになります。
一方ブログは、ある程度軌道にのると、2, 3日やらなかったり、1日10分しか作業できないという場合でも、収入がいきなりゼロになるということはありません。
つまり、自分の資産を構築することができるのです。
スキルアップできる
副業ブログは、会社員の収入にプラスして稼ぐという目的もありますが、加えてスキルアップもできます。
具体的にはブログで文章を書くことで、ライティング能力や説明能力が上がったり、相手目線が磨かれるなど、どのような仕事でも必要なコアスキルを伸ばすことができるのです。

自分の棚卸しができる
サラリーマンがブログで発信する場合、自分の経験に基づいた発信をするのがおすすめ。
例えば、
- 転職経験を踏まえ、転職方法について発信する
- エンジニアの経験を踏まえ、エンジニアのキャリアパスについて発信する
など。
もちろん、趣味について発信してもOKです!
発信する中で、自分の考えが深まり、改めて自分の強みや能力について整理することができます。
リスクヘッジになる
執筆時点でコロナにより日本経済の先行きリスクが高まってきています。
ブログで収入が確保できていれば、ある程度の期間は生きれるという、リスクヘッジになります。
また、本業にも心の余裕ができ、仕事に依存した人生からの脱却をはかることができます。
初期費用がゼロからできる
ブログは初期費用ゼロ円から取り組むことができます。
他のビジネスのように初期費用がウン十万かかるといったこともありません。
ノーリスクで始められるのもブログのメリットです。

副業ブログの仕組み
ブログのメインの収入源は「広告収入」になります。
- 自分の好きな商品やサービスの体験談を発信して、それを見た人が、自分のページ経由で商品を購入してくれる
- ブログ内に広告を設置し、クリックに応じて報酬をえる
自分の体験談で商品を買ってくれる人なんているの?と疑問に思う方もいるかも知れません。
最近は実際に使用した人の口コミ・評判をもとに買うかどうか判断するという人が多く、しっかり情報を伝えれば、広告収入を得ることは誰にでも可能なのです。
詳しい仕組みを知りたい方は以下の記事も見てみてください!

副業ブロガーの事例
ここでは実際に活躍している副業ブロガーさんをご紹介していきます。
・クニトミさん(@kunitomi1222)
クニトミさんは本業のWebメディア運営経験を活かし、副業でブログ・副業術を発信し、副業で500万円以上稼いでいるスーパーサラリーマンです。
ただの26歳サラリーマンですが、
副業を通して、スキルを高め、時間や場所やお金に縛られない生活を送るための過程をお見せできたらいいなと思ってます😌
リモートOK、フレックス制度あり、副業で月500万、本業40万なので、もう少し頑張りますね。
ここに至るまでの情報を引き続き発信していきます
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) March 17, 2020
・NOJI@ブロガー(@NOJI_BLOG)
NOJIさんは副業で複数ブログを運営し、月40万円稼がれています。
【ブログは忍耐力と努力が大事】
僕がブログで一番辛かった時期は月1万稼げるまで。
記事1本に6時間かけて、50記事書いても全く読まれませんでした。
しかし、100本書いたら月1万を稼げるようになり、200本書くと月5万、300本で月40万稼げるようになりました。
ブログは忍耐力と努力が大事です☺️
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) March 7, 2020
副業ブログで稼ぐためのポイント
次に副業ブログに取り組むうえで、稼ぐためのポイントというのをお話ししていきたいと思います。
副業ブログで稼ぐためのポイントは以下5つです。
- ブログの基礎を体系的に学ぶ
- 継続する
- 隙間時間を有効活用する
- デザインにかける時間を少なくする
順に説明します。
ブログの基礎を体系的に学ぶ
ブログは誰でも簡単に始められるので、取り組んでいる人も多く、ブログのやり方は調べれば色々出てきます。
しかし、色んな情報がありすぎるゆえ、誤った情報も多々あると感じています。
実際僕も、たまたま見つけたブログ講座を購入しましたが、情報が古すぎ、実戦してもまったく稼げませんでした。(しかも情報が誤っていると気がつくまでに半年以上かかりました。)
稼ぐためには、ブログの「正しい」基礎を体系的に学ぶことが重要です。
正直、「正しい」基礎を学べば、全く稼げないで終わるということはないと実感しています。
このブログでは、ブログを知識ゼロから学べるブログ講座を発信していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

継続する
ブログで稼いでいる人が口を揃えていうのが、ブログで稼ぐためには「継続すること」が最大のポイントだということです。
ブログは正直最初はなかなかシンドイです。
なぜなら分からないことも多く、すぐに稼げるというものではないので、うまく行かずに心が折れることも多々あると思います。
その壁を乗り越えてこそ、稼げるようになるのです。
隙間時間を有効活用する
サラリーマンの方は、副業にあてるまとまった時間を取るのはなかなか難しいでしょう。
そのため、通勤電車の中や昼休みなどの隙間時間でコツコツ積み上げていくことがポイントです。
毎日たった1%でも1年間積み上げれば1.01の365乗で37.8倍にもなります。
少しでも積み上げていくことを意識しましょう。
デザインにかける時間を少なくする
副業の限られた時間で稼ぐためには、作業に優先度をつけることが必須です。
ブログの場合、かける時間は「記事を書く >>> ブログのデザイン」です。
ブログはまず記事ありきです。
どんなにデザインが綺麗でも中身のないブログは誰も読みませんよね。
それに、デザインは気になってしまいがちですが、凝りだすとキリがありません。
特にゼロからいじるととなると、HTMLやCSSといったプログラミング(マークアップ)言語を習得する必要があります。
デザインにかける時間を節約するためにおすすめなのは、テンプレート(テーマ)を利用すること。
専門的な知識がなくても、おしゃれなブログを作れるテンプレート(テーマ)を利用することで、簡単にデザインを整えることが可能です。
ブログのテンプレート(テーマ)には有料と無料のものがありますが、デザイン性が高く、カスタマイズが簡単にできる有料テーマがおすすめです。
1万円程度で、その後お金が発生することはないですし、1万円で何十時間、何百時間分の節約することができます。
※テーマについては別記事を執筆中です!!
副業ブログの始め方
副業ブログの始め方は
- ブログを立ち上げる
- 記事を書く
シンプルですが、基本はこの2ステップです。
ブログを立ち上げるのは、少しつまずく人が多いので、立ち上げ方をまとめています。(2、3時間程度でできます。)

ブログを立ち上げ後は、発信するジャンルを考えて、記事を書いて、改善を繰り返していきましょう。

副業ブログをやる上での注意点
副業ブログをやる上での注意点を2点お伝えしておきます。
- 税金の申請
- 内部情報を流出させない
税金の申請
副業の収益は年間20万円を超えると、申告する必要があります。
詳細は稼いでから調べればOKですが、念頭に置いておきましょう。
内部情報を流出させない
本業に関連する情報をブログで発信する場合、会社の内部情報を流出させないように注意しましょう。
例えば、転職エージェントに勤務する人が、転職エージェントの裏事情という形で、企業秘密をバラすことなどが無いよう、注意が必要です。
副業ブログでよくある疑問
ここからは、副業でブログを始めるにあたり、よくある質問にお答えしています。
専門的な知識はいらないの?
ブログを始めるにあたりプログラミングなどの専門的な知識は一切不要です。
今では誰でもブログが立ち上げられるサービスが充実しており、パソコンで検索ができ、メールレベルの文章を書く能力さえあれば、始められます。
副業ブログはバレないの?
ブログは匿名で始めることもでき、個人を特定するような特徴ある体験談などを話さなければバレる心配はありません。
ただし、収入が発生してくると、納税の手続きなどがきっかけで、会社にバレてしまわないよう、うまく工夫する必要があります。
何を書けばいいの?
ブログで何を発信していいかわからないという人は多いのではないでしょうか。
結論からいうと自分の好きなもの、価値を提供できそうだなと思えることであればOKです。
- 転職経験を踏まえて、転職体験談を発信する
- 趣味の映画について、おすすめの映画を発信する
こんな感じでなんでもOKです。
発信する分野の見つけ方は、以下の記事で詳しく解説しています。

どのくらい稼げるの?
ブログは時間に応じて必ずいくら稼げるというものではないので、一概には言えないのですが、
始めて1年で100万円以上稼いでいる人もいれば、30万円程度の人もいれば、残念ながら稼げないで終わってしまう人もいます。
ただ僕からお伝えできるのは、正しいやり方を身につけて、試行錯誤しながら続けていけば、きっと稼げるようになります。
どのくらい続ければ稼げるようになる?
ブログは1ヶ月ほどで稼ぎ始める人もいますが、
ブログが初めてという方は、稼げるようになるまで最低半年程度は見ておいた方が良いでしょう。
ブログで稼ぐポイントでもお話ししましたが、ブログで稼ぐためのポイントはとにかく継続することです。
一日の作業時間は?
ブログは決まった時間をやる必要はありません。
参考程度に僕は1日1〜2時間ほどを半年くらい続けて、月20万円稼げるようになりました。
(若干途中サボったりもしました。)
ただ最初の方は誤った方法で時間をロスしてしまったので、正しいやり方を身につければ、もっと早く稼げていたと感じています。
ちなみに現在は月4〜5時間程度で、10万円〜20万円のラインをキープできています。
どうやって作ればいいの?
ブログはサーバーを借りて、ドメイン(URL)を決めて、最後にWordPressというサービスで設定することで作ることができます。
というとなんだか難しそうに聞こえるかもしれませんが、手順通りにやれば、誰でも2〜3時間程度で立ち上げることができます。

文章を書くのが苦手でも大丈夫?
文章を書くのが苦手でも大丈夫です。
僕自身、始めた時は、真っ白な画面に100文字書くことすらできませんでした。
ブログは書き方の型があるので、それにしたがって練習していけば、必ず文章を書けるようになります。
書く能力は、必ず会社の仕事にもいい影響をもたらすので、ぜひ挑戦してみてもらいたいなと思います。

自力でできる?
可能です。
ただ色んな情報があるゆえに、自己流で実戦して失敗してを繰り返すと時間ががかるのも事実です。
それでブログを途中でやめてしまう人が多くいるのも事実です。
このような理由から最低限抑えておきたい、ブログの始め方講座を用意しましたので、ぜひチェックしてみてください。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
ブログで得られるものはスキル、収入、生活の充実など多数あります。
そして、リスクゼロで隙間時間に取り組めるので、副業に向いています。
ぜひ、興味がある方は初めてみてくださいね。
