

最近、「ブログのおすすめ本を教えて欲しい」という質問をよく頂くようになりました。
そこで今回は、ブログのおすすめ本を
- ブログの全体像を把握する
- ライティングの技術を磨く
- ブログのコンセプトを考える
という3つの目的に分けてお話ししたいと思います。
- 副業ブロガー
- 【53記事で月18万達成】最小限の労力でブロガーを稼がせる人
- ブログ3サイト運営 で通算収益7桁
ブログのおすすめ本:ブログの全体像を把握する
「ブログのやり方がまったくわからないので、全体像を知りたい」という人におすすめの本です。
世界一やさしい ブログの教科書
ブログを始めようと思っているけど右も左もわからないという人におすすめの本。
ブログの基礎について、網羅的に書かれており、この本があればブログを立ち上げることは可能。
この本を読んでブログの全体像を理解した上で、実践的なやり方はネットで調べると理解しやすいです。
またブロガーの体験談が10人以上載っているので、どんなブログを作りたいかを考える参考にもなります。
世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書1年生
ブログとYoutube両方に興味があるという人におすすめの本。
世界一やさしいブログの教科書と同じ染谷さんと、Youtube発信に精通している木村さんの共著です。
最近有名ブロガーさんが続々とYoutubeへ進出しています。
ブログで書いた記事をYoutubeで動画にすることで、集客チャネルを広げることができます。
本の内容としては、ブログとYoutubeの基本的なやり方が網羅されています。
世界一やさしいブログの教科書の方が、ブログに特化している分、情報は濃いめですが、
Youtubeも興味がある人は、ブログ×YouTubeの教科書1年生で全体像を把握してみることがおすすめです。
ブログのおすすめ本:ライティングの技術を磨く
ブログを始めた人は、ブログの文章をどう書いていいかわからないという壁にぶつかるでしょう。
そんなブログのライティング技術を磨きたい人におすすめの本です。
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
ブログの書き方について学ぶなら、必ず読みたいおすすめの本です。
単なるテクニックが羅列されている文章術の本ではなく、オリジナリティのある文章を書くためには、どのような切り口を持てばいいかといった、ブログの本質について書かれています。
632ページとハリーポッター並みの分厚さですが、物語で書かれていて、内容も面白いので、すらすら読めます。
それでいて、著者の松尾さんはWordPressテーマ「権威」の作成者でもあり、SEOのプロフェッショナルなので、
有用性も抜群です。
ブログの文章の本質を学びたいという人におすすめです。
人を操る禁断の文章術
人を惹きつける文章のテクニックを知りたいという人におすすめの本。
メンタリストのDaiGoさんの本です。
相手に動いてもらうための7つのトリガーが紹介されており、トリガーに従って文章を書くだけで、人を惹きつける文章が書けます。
僕も実際に本の中で紹介されている「本音と建前」というテクニックを使って、ツイートをしています。
誰だって楽して成功したいと思っているはず。
でも現実にはそんな手段はない。
薄々気がついているのに、楽する方法を求めてしまう。
そんな中、楽することを諦め、努力すると決めた人が成功できる。
— りゅう@パーソナルブロガー (@ryu_skill_up_1) April 18, 2020

文章も読みやすいし、簡単にマネできるテクニックが多いので、文章術を身につけたいという人にはおすすめです。
ブログのおすすめ本:ブログのコンセプトを考える
どんなブログを作るか、どういうキャラで発信していくかといった、ブログの根幹となる部分を考える際に、読みたいおすすめの本です。
ライティングやSEOといったテクニックの部分を勉強する人は多いのですが、ブログのコンセプトをしっかり考え抜く人は少ないので、読むだけで差がつきます。
「たった1人」を確実に振り向かせると、100万人に届く。
ブログを始める前に誰しもが身につけておきたい考え方が書かれている、おすすめの本です。
ブログ向けに書かれた本ではないですが、情報発信の本質という部分が書かれています。
ブログを始めると多くの人に見て欲しいという思いから、幅広いジャンルの情報を詰め込んだりしがち。
でも多くの人に届けようとすると、逆にオリジナリティが薄れて、誰にも届かないのです。
現代は物や情報で溢れかえっています。
そんな中で「多くの人に届く情報=ありきたりな情報」を届けようとしても、誰にも響かないのです。
大勢ではなく、たった1人に情報を届けようとすることで、人に刺さるとんがった情報となるのです。
僕は以前街コン好きのための特化した情報をブログで発信したところ、ブログを伸ばすことができました。
しかしそこから、結婚相談所やマッチングアプリなどに発信ジャンルを広げたのですが、まったく伸びませんでした。
考えてみれば、マッチングアプリ については中途半端な情報が載っているサイトより、マッチングアプリ の専門サイトを見ますよね。
「たった1人」を確実に振り向かせるという考え方を、まずは体得しましょう。
パーソナル・マーケティング どんな時代でも“選ばれ続ける人”になる39の法則
どんなコンセプトのブログを作るか、どのようなキャラでブログを発信していくかを考えるために役立つおすすめの本です。
パーソナル・マーケティングの基本的なポイントが網羅されています。
ポイントは、自分の発信できる専門性と、世間にどのようなニーズがあるかを考えて、その重なる部分を狙って、情報を発信することでヒットするということ。
僕はこのブログ(僕ブロ)で、ブログ情報を発信したいと考えたのですが、情報を届けたい人たちとして、
「ただブログで稼ぎたいのでなく、ブログを通してスキルアップやキャリアアップをしたい成長意欲の高い人」
を想定しています。
そこで、「ブログ=武器」と位置づけて、ブログのタイトルを「僕はブログという武器を配りたい」としました。
オリジナリティ溢れるブログを作りたい人におすすめの本です。
まとめ
今回はブログのおすすめ本を紹介してきました。
ブログの本はとても勉強になりますが、ブログの開設方法、キーワード選定の方法、ブログの書き方、デザインのカスタマイズ方法などのテクニックの部分はネットの方が詳しいやり方が載っています。
上手くネットも活用しながら、ブログの勉強を進めていってみてください。