
・ブログ用のおすすめのパソコンが知りたい
・ブログのためのパソコンはどうやって選べばいい?

パソコン選びってなかなか悩ましいですよね。
ブログ用のパソコンは20,30万もする高スペックなパソコンを買う必要はありませんが、選ぶ時に気をつけるポイントはあります。
今回は
- ブログ用のパソコンの選び方
- おすすめのブログ用パソコン
について解説します。
- 副業ブロガー
- 【53記事で月18万達成】最小限の労力でブロガーを稼がせる人
- ブログ3サイト運営 で通算収益7桁
ブログのためにわざわざパソコンを買う必要はない
ブログ用のパソコンは、現在普通にネットサーフィンやYoutube鑑賞で、使っているパソコンがあるのであれば、
最初はわざわざ買う必要はありません。
僕は、ブログを始めた時、NECの10万円弱のパソコンを使っていました。
少し古めのパソコンだったので、バッテリー持ちが悪く、カフェなどで作業ができないのがストレスでしたが、家では問題なく作業できました。
半年ぐらいはNECのパソコンを使い続けていたのですが、更に生産性を上げるため、ブログの収益が10万円を突破したのを気に、Macbook Proに買い替えました。
バッテリーの持ちが良くなったのはもちろん、カッコイイパソコンを持っていると気分が上がり、作業効率も上がるということも少なからず感じました。
なので、最初は、普通に作業できるパソコンを持っているのであれば、買う必要はないと思います。
それよりも、ブログの勉強にお金をかけた方が効率的ですね。

ただ、作業に使えるパソコンが無いのであれば、中途半端なパソコンを買って、後々買い替えるなんてことにならないように、お気に入りの一台を買いましょう。
ブログ用パソコンを使うシチュエーションを考えよう
家でブログを書くだけであれば、パソコンのスペックはそこまで気にしなくてOKです。
今からパソコンを買うのであれば、先を見据えて考えることがおすすめ。
- カフェなど外でもブログを書きたい
- ブログに加えてYoutubeもやりたい
という想いがあるのであれば、その用途にも使えるパソコンを購入しましょう。
ブログ用パソコンを選ぶ時に気をつけるべきスペック
ここでは、ブログ用パソコンを選ぶためのスペックを、
- 作業効率に関わるスペック
- 持ち運びに関わるスペック
に分けて説明します。
作業効率に関わるスペック
処理能力に関わる要素はCPU、メモリ、ストレージです。
専門的な用語で難しいかもしれませんが、ガレージでDIYをする作業に例えてみると、
- CPU=人間の脳(頭がいいほど作業がはかどる)
- メモリ=ガレージの広さ(広いほど作業がはかどる)
- ストレージ=保管倉庫の広さ(広いほど大きな物を保管できる。)
です。
具体的にブログ用のパソコンでどのくらいのスペックがあればいいかを説明します。
CPU
CPUはIntel社製が一番メジャーで、種類としては高スペック順に、Core i7、Core i5、Core i3、Celeron、Pentiumなどがあります。
下記の通り、ブログであれば、Core i3以上がおすすめです。
また、Youtubeなどの動画投稿も視野に入れるのであればCore i7くらいあると良いでしょう。
ネットの閲覧や文章作成、表計算などなら、Core i3で問題ありません。ゲームや動画編集が目的ならCore i7やAMD FXなど上位モデルを選ぶとストレスなく作業ができます。ネット閲覧やメールチェックが主ならCeleronやPentiumのような低位モデルでも役割を果たします。
メモリ
メモリは4GB以上であれば、記事を書く分には問題ありません。
動画編集するのであれば、少なくとも8GB以上、16GBがおすすめです。
ストレージ
ストレージの種類には、HDDとSSDがあります。
SSDの方が値段が高いですが、処理速度が早いです。
ブログだけであればそこまで、気にする必要はないですが、動画編集なども視野に入れるのであれば、容量が大きいのがおすすめです。
持ち運びに関わるスペック
画面の大きさ
画面は大きい方が作業しやすいですが、あまり大きくても、持ち運びが大変です。
個人的には、13インチくらい(B5サイズ)が小さすぎず、バックにもすっぽり入るので、おすすめです。
バッテリー時間
バッテリーの時間は8〜10時間持つものがおすすめ。
USBを繋いで、携帯のバッテリーがわりにも使えます。
気をつけるのは、バッテリーは動画見たり、いろんなソフトを立ち上げていると、スペックに書いてある時間より、短い時間しか持たないので、4〜5時間のパソコンだと、1〜2時間も持たないこともあります。
重さ
重さは軽ければ軽いほどいいのですが、重くても1.4kg以内くらいが持ち運びやすいと思います。
ブログ用おすすめパソコン4選
ここでは、おすすめのパソコンを4つ紹介します。
GLM 超軽量/薄型 PC
CPU | Intel Atom |
ストレージ | SSD64GB |
メモリ | 4GB |
画面 | 14.1インチ |
バッテリー | 最長約9.5時間 |
重さ | 1.36 Kg |
とにかく値段を安く抑えたいという方におすすめ。
CPUは、CoreではなくIntel Atomですので、画像編集や動画編集は少し作業効率は下がりますが、記事を書くくらいの作業は問題ないでしょう。
Lenovo ノートパソコン ideapad S340
CPU | Core i3 |
ストレージ | SSD128GB |
メモリ | 4GB |
画面 | 14インチ |
バッテリー | – |
重さ | 1.55 Kg |
CPUにCore i3を実装してこの価格はかなりリーズナブルです。
また、実績があるメーカーのLenovoパソコンなので、そこも安心材料ですね。
MacBook Air 13インチ(おすすめ!)
CPU | Core i3 |
ストレージ | SSD256GB |
メモリ | 8GB |
画面 | 13インチ |
バッテリー | 11時間 |
重さ | 1.29 kg |
2020年発売したばかりの新モデルです。
バッテリーの持ちもいいし、スペックも十分だし、オシャレだし・・・
このスペックで11万円代なので、正直めちゃくちゃおすすめです。
Apple MacBook Pro 13インチ
CPU | Core i5 |
ストレージ | SSD128GB |
メモリ | 8GB |
画面 | 13インチ |
バッテリー | 最大10時間 |
重さ | 1.37 Kg |
僕が使っているパソコンです。
バッテリーの持ちも良く外出先で作業することもできますし、MacBook内臓の動画編集ソフトを使って、サクサク動画編集することもできます。
やはりMacBookは外で広げてもテンションが上がりますね。
ブログをやるならパソコンと一緒に揃えたい一品
ここではパソコンと一緒にあると便利な周辺機器を紹介します。
ディスプレイ
ディスプレイの大画面を使うと作業効率も格段に上がります。
また、ブログを外でも書くことを考えると、パソコンは小さめで、ディスプレイを別に用意するのがおすすめ。
ディスプレイは最安1万円程度から手に入ります。
1万円のものでも十分機能します。
↓以前僕が持っていたモデルの最新版
ちなみに僕が使っているのは、Amazonで2万円くらいで買いました。
このくらい出すと、昇降式で、かつディスプレイを縦にもすることができます。
ブログは縦長なので、地味に役に立ちますね。
※ちなみに、MacBookのかたはType CからHDMIへの変換ケーブルを買うのも忘れずにしましょう。
Wi-fi
外で作業するのであれば、Pocket Wi-fiも持つとより便利。
ちなみに、最近は無料でWi-Fiが使える場所も増えてきているので、最悪なくてもOKです。
・ガスト、スタバ、マック、プロント

まとめ
今回は、ブログにおすすめのパソコンを紹介してきました。
ブログはかなり高スペックなパソコンを用意する必要はありませんが、外で作業することや、動画編集をすることなどを見越して、
安物買いの銭失いとならないよう、長く愛用できるパソコンを購入しましょう。


p.s
僕は会社員をしながらブログを始めたので、とにかくブログにさける時間がありませんでした・・・
そんな中で、失敗もありながら、結果的には53記事で月20万円という収益を上げることができました。
なぜ少ない記事数でも稼げたかというとマーケティングで重要な”あること”を実践したからです。
これを知っているのと知らないのでは、結果が出るまでのスピードが1年以上変わってきます。
マーケティングで重要な”あること”を実践することで、大量の記事を書かなくても稼げるようになります。
最短で成功したい人は必見です。⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎