

これからブログを始める皆さんの中には、匿名と実名のどちらでブログをやったほうがいいか、お悩みの方もいらっしゃるでしょう。
結論を先に言ってしまうと、本業との相乗効果がない限りブログは匿名がおすすめです。
この記事では、
- ブログは匿名がおすすめな理由
- 匿名ブログでも信頼性を出す方法
についてお話ししたいと思います。
- 副業ブロガー
- 【53記事で月18万達成】最小限の労力でブロガーを稼がせる人
- ブログ3サイト運営 で通算収益7桁
ブログは匿名がおすすめな3つの理由

ブログは匿名がおすすな理由は3つあります。
- ブログは匿名がおすすめの理由①:匿名の方が素直な想いを書きやすい
- ブログは匿名がおすすめの理由②:本業と関係ないのに実名にしても意味がない
- ブログは匿名がおすすめの理由③:知人にモチベーションを下げられない
順に説明します。
ブログは匿名がおすすめの理由①:匿名の方が素直な想いを書きやすい
ブログは書いていく中で、自分の本音だったり、仕事の話だったりと、結構素直な想いを書きたくなります。
実際、ブログは本音ベースで語れるからこそ、読み手に刺さるのです。
匿名であれば、自分の考えや思いなど、さらけ出しても、日常の生活に影響を与えることはありません。
一方実名でブログを書く場合、会社の人や友人に見られる可能性もあるので、自由に発言しにくくなります。
特に会社員で副業ブログをやる場合、少なからず仕事についても触れるでしょう。
仮に、実名で仕事の愚痴や批判をツラツラと書いてしまうと、バレた場合、仕事に悪影響を及ぼします。
素直な思いをつづれるようにするためにも匿名がおすすめなのです。
ブログは匿名がおすすめの理由②:本業と関係ないのに実名にしても意味がない
実名でブログをやるメリットとしては、ブログを介して仕事を得られることです。
例えば、フリーランスでアプリ開発の仕事をしている場合、ブログでプログラミングの情報を発信するのであれば、ブログから実際の仕事に繋げられすので、実名のメリットがあります。
ただ、ほとんどのブログをやる人は、ブログと本業に関連がない人が多いのではないでしょうか。

本業との関連性がないのであれば、ブログから本業に繋げることもないので、ブログに関しては、匿名で自分の素直な思いを発信できた方がメリットが大きいのです。
ブログは匿名がおすすめの理由③:知人にモチベーションを下げられない
ブログを実名でやると、周りに知られる可能性が高くなります。
僕はブログをやってることを身近な人に知ってもらうことのメリットはかなり少ないと考えています。
その理由が、身近な人にブログをやっているといっても、応援してくれる可能性は低いからです。
あなたの周りで、ブログをやってる人ってかなり少ないと思います。
ブログをやっていない人にブログを始めたと言っても、
- ブログより仕事を頑張った方がいいんじゃない?
- ブログで稼ぐのなんて無理でしょ
といった、モチベーションが下がることを言われるか、せいぜい「ふーん。勝手にすれば」といった返事をもらえるくらいでしょう。
僕はブログを始めた時、友達に月20万くらい目標にしてやっているといったら、「月20万とか無理じゃない?」と笑われました。笑
ブログで目標達成したいのであれば、Twitterなどでブログ仲間を見つけて、お互いにモチベーション高めあったほうが効果的です。
ブログは匿名でも信頼性は築ける

実名が良い理由として信頼性を与えることができるからという意見がありますが、正直匿名であろうが実名であろうが変わりありません。
実名であっても、全身ブランド物を身にまとい、高級マンションの写真と共に、ネットで1億稼げますといったブログをしている人は、怪しさ全開で、信頼性はないでしょう。
一方、匿名であってもプロフィールやプロフ画像をしっかり書くことによって、信頼性を出すことは可能です。
現に匿名であっても稼いでいるブロガーさんは多数います。
軌道に乗ってから匿名から実名に変えればよい
ブログが軌道に乗って、もしリアルでもブログで発信していることに関する仕事を受けるようになれば、そのタイミングで実名を公開することは可能です。
逆にある程度自分のブログが広まってから実名から匿名に変えるのは、難しいですよね。
なので、最初は匿名でブログを育てていくのがいいのです。
匿名ブログの身バレを防ぐ2つの方法

匿名ブログであっても、意外と身バレすることがあります。
ここでは、匿名ブログの身バレを防ぐ方法を2つお伝えします。
ブログをやっていることを周りの人に言わない
ブログを知られたくないのであれば、ブログをやっていること自体を会社の人や知人に言わないようにしましょう。
ブログをやっていることを伝えると、ブログを探そうとされる可能性が高いです。
今は、SNSや検索エンジンなどで、特定される可能性も結構ありますので、言わないようにしましょう。
レア度の高い職業・趣味は伏せる
実体験ですが、僕は街コンの感想ブログを匿名で運営しており、色んな運営会社のパーティーに参加しておりました。
ある街コンに参加した翌日、パーティーの感想記事を書いたのですが、
すると連絡先を交換した人から、「もしかしてブログやってます?」とラインが来たのです。
その街コンの運営会社の感想記事を見ていて、僕の趣味から分かったとのこと。笑
誹謗中傷は書かないようにしているので、見られても問題はなかったのですが、こんな感じでバレるんだと驚きました。
僕は趣味をブログでも街コンでも「暗闇エクササイズ」と、かなりレア度が高いことを言っていたので、バレてしまったのです。
バレなくないのであれば、レア度が高い職業や趣味は書かないように注意しましょう。
匿名ブログで信頼性をあげる2つのポイント

匿名ブログでも信頼性を上げるための方法をお伝えします。
プロフ画像は顔やキャラクターのイラスト・アイコンを使う
プロフ画像には、人や自分をデフォルメしたキャラクターのイラストやアイコンを使うようにしましょう。
人以外の写真だと、ちょっと怪しさが出てしまします。
イラストやアイコンは、できれば自分オリジナルのものがおすすめです。
(似顔絵でなくても、人の顔やキャラクターであればOKです。)

ココナラで探せば、3000円くらいでお願いできるので、ぜひ用意しましょう。
プロフィールはできるだけ具体的に
プロフィールには自分のバックグラウンドを具体的に書きましょう。
ポイントはその人がどんな人かを想像できるレベルの情報を書くことです。
例えば、
「29才男。ブログについて発信しています。」
と言うより
「副業ブログを3つ運営し、月収20万を達成。本業ではエンジニア→コンサルへ転職し、更なるキャリアアップを狙いブログ術を発信しています。」
と書いた方が、どんな人かイメージしやすいですよね。
もちろん、会社名など、あまりにもレア度が高い特徴は出さなくて大丈夫です。
まとめ
匿名と実名のどちらがおすすめかという話をしてきましたが、
大切なのはブログの中身です。
匿名か実名かで、ブログの伸びが変わることはありません。
そのため、まずは身バレのリスクが少ない匿名でブログを伸ばしていけると良いと思います。

シェアボタンから感想をツイートいただけると、さらに良い記事を書く励みになります!!
無料動画講座を配信中です↓↓↓↓↓
p.s
ブログで稼いでいくためにはマーケティングで重要な”あること”があります。
これを知っているのと知らないのでは、結果が出るまでのスピードが1年以上変わってきます。
マーケティングで重要な”あること”を実践することで、大量の記事を書かなくても稼げるようになります。
最短で成功したい人は必見です。⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎